





餌ミミズ | 名刺・DTP | ステッカー | Tシャツ | ホームページ
昨日は朝5時から会社でシビックの修理してました。
暗い中での作業と寒さでちょっと辛かったですねえ。
まずは修理する前です。
エンジン内フレームまで凹んでしまってます。
内側から叩けないのでフェンダーステーは長ボルトで強引に留めました。
フェンダーとウィンカーを装着したらこんな感じです。
チリが合わなくて大変でした。
ここまでは自宅で行いました。
それで完成させたのがこれです。
ノーマルバンパーに穴あけ加工し、ナンバーを端にずらしました。
クーリングアップに貢献してくれると期待!
トータル5時間くらいかかりましたが中古のフェンダーとウィンカー代だけで済みました。
そうそうエアコンの配管2箇所から漏れがありましたのでアメリカ製の固まると金属になるパテとステーを使い補修しました。
このパテは固まるとタップも切れるそうです。
しかも15分で乾燥するので慌てて作業しました。
まあそんなこんなで疲れました。
本日筑波サーキットTC1000で走行してきました。
参加台数は60台、5時間で5ヒート走れました!
なんと言っても8500円でこれだけ走れるのはかなりお得♪
主催者様に感謝です。
結果は60台、ちょうど20位でベスト更新ならずで43秒2~4で走行できました。
クラスで言えば5ヒートともトップなんですが、でもラジアルに慣れず最初はリアの動きに苦戦。
意外とリアがねばってくれるのでSタイヤほどカウンターあてる必要もなかったです。
さすがZ1☆スペックですね
一緒に行ったアレックス君の写真です。
高校時の友達で、ブリッツのスーパーチャージャー搭載しております。
直線は抜けなかったですねー。
っで私は2ヒートめにこのザマです。笑
オーバーランした車がコース上に戻ってくる時に出会いがしらに衝突しました。たぶんフレームまで逝ってますが足回りには影響なし!
そのまま残り3ヒート走りましたよ~♪
相手の方もすごく丁寧で腰の低い方だったので怪我もないし楽しかったです。
でもBOMEXバンパー復活させるかノーマルに戻そうか考え中です。
最近チームでもマイミクさんでも事故が多いですねえ。
まあ生きてりゃそれでヨシ!!
どんどん楽しみましょう♪
жステッカーの件ж
ステッカーシート注文しました。
半ツヤシルバー、黒、白、赤、リアルカーボンブラックです。
転写シートも20m購入しましたので当分は足りると思います。
なので!!誰かスッテッカー必要な方注文(もちろん無料ですが。)ください。
こちらも難しそうなのは「無理」と言います。笑
現在「Defi、Spoon(鶴&ロゴ)、TEIN、CUSCO、SWIFT、DIREZZA、
RECARO、無限、RAYS、TRUST,GREDDY、Jsレーシングはイラストレーター化してあります。
他にも希望ありましたらお気軽に言ってください。
私の車は当分修理に専念しますので貼る車募集中です。
本日注文していたPivotのBMW用スロットルコントローラーが届きました
自分で着けようと思い説明書読んでると。。。「あーなんか雑に着けちゃいそう。」っと思い会社の近くのBMW専門店「ビッテ」さんにTEL!
「土曜日2時お待ちしておりまーす!」の店長の優しい言葉に「お任せします!」の一言!笑
この商品はすぐれもので、マイミクさん(リア友)の330iに装着してるのを乗らしてもらったら、「うお!パワーある!!」っとびっくりしました。
実際はパワー上がる商品ではないです。
電子制御のアクセルを制御して、アクセル開度から燃調補正したり、シフトアップポイントを変更したりします。
ゆえに今まで100%でフル加速が75%の開度でフル加速になったりします。
マップもスポーツ、ノーマル、エコと3種数点から選べて楽しそうです♪
電子スロットルの日本車でも対応ハーネス出ております。
ぜひお試しを!
EGはフェンダー内にインナーがあり、その上にフレームがあります。
そこに幅2cmくらいの鋭利なフレームの継ぎ合わせ部分がフレームに沿って下向きに出ております。
競技車輌は当然行う事なんですが、そのアーチ状になった鋭利なフレームにタイヤが当たりバーストしてしまう事もあります。
インナー装着してる方は見えませんし当たりません。
しかしレース用に車高落としてる方はバンプした時に当たってしまうので、その部分を潰してしまうのです。
私も以前当たってしまいタイヤをゴッソリ削がれてしまいました。
ワイヤーが出るくらい削がれてしまい、いつか叩いて潰そうと思っておりました。
そこでブレーキローター交換時期(3000k走行で交換してます♪)なので一緒にそのフレーム部分を叩いて潰してもらいました!
錆び止め処理もしてもらい満足満足
お代はなんとサービスでローター代のみでした!
感謝です!!
みなさんも過走行の場合はローター&パッドはマメに換えた方がいいですよ。
ちなみにオイルはサーキット走行後毎なので300kくらいで交換しております。
写真はもちろんEK9ローターです
今回お世話になったのは同じ足立区の(有)マスダ・シーエス・オートさんです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~masuda7/index.html
初めてお世話になりましたがすごく対応も良く、元ディーラーでメカニックやってた息子さんと、下町ちゃきちゃき親父さんと親子で商売やられてます。
同じ足立区のBMW専門店の○川オートさんで見積もったら10万と言われましたが、その半分でやってもらいました。(価格はホイールの大きさや色によっても変動します。)
塗りも厚塗りの上にさらにクリアーを厚塗りしてもらいました。
ただし形状が複雑なので仕上げのポリッシュはかけられません。
でもすごく仕上がりは綺麗です。
☆本日到着したアクアプラントさんのTシャツです。
http://aqua-plant.net/
もちろん車のバイナルと一緒!
シルバーラメですごく気に入ってます。
裏もトカゲが入っております。
今度のイベントはこれ着て行こうっと
私の330は純正からHi-Fiなのでデッキは社外でも純正外付けアンプとスピーカーがいい音出してくれます。
ボリュームを上げてもスピーカーが割れることはありません。
しかし!その分ビビリはすごいっす。
その原因としてインナーにスピーカーが装着されてるわけで、普通はドアの鉄板に装着されてるですけどねえ。
作業工程を撮影してみました。(自分用のマニアルとも言う!笑)
使った材料はレジェトレックス50cm×2m(3000円)
※レアルシルトは高いので却下!笑
インナーパネルを重点的に行い、アウターにもほどほどに施工しました。
効果は!?
ビビリ無くなりました♪ドアミラーもビビル事もなくいい音出してくれます。
近々吸音材も入れる予定なのでそっちも楽しみです。
この度爬虫類や魚類をモチーフにデザインを得意とした「アクアプラント」様協力の下、
シビックにバイナルを施工してみました。
ロゴシール同様反射シートを用い、ヤモリ(クレステッドゲッコー)をシビックに施工してみました。
尻尾のフレアーな感じと、いかにも壁にひっついてる風がお洒落でカッコイイと思っております。
☆アクアプラント☆様
http://shop.aqua-plant.net/
立体造型、根付け、T-シャツ、ガレージキットなど様々な作品を作成販売しております。
特に爬虫類をモチーフにした造型には芸術的センスと独特な表現で家に飾っても、T-シャツに
しても飽きのこない作品になっております。爬虫類興味ない方でも「これは!」って思う作品が
あるかもしれませんよ♪
※デザイン画は著作権があるためデータでの販売はいたしません。お問合せはアクアプラント様
かマタギの小屋までお願いします。
жシビック 前後バネレート変更ж
前回ラジアルでサーキット走行をした時、「ちょっとバネ硬すぎかも!?」と思い、今回バネレートの
変更も行いました。
前回前後20kだったものを、今回F16k、R14kと思い切って下げてみました。
(思い切ってと言っても一般車から比べたら十分硬いんですけどね。笑)
まだサーキットを走ってはないんですが、町乗りでは「かなり乗り心地がいい!」です。
(普通の方が乗ると硬いって言われるかも!?爆)
車高もフロント前回より5mm下がっていい感じかも?
20kの時と挙動が違うので慣れるまでオツリをもらわないようにじわじわ攻め込んで減衰をセットアップ
したいと思います。
今回の作業で今年のチューニングはおしまいです!>ホントか!?笑
後はBMWのオーディオをちょこっと弄る計画中です♪
今年初のサーキット場は。。。暑い!天気良すぎでみんな走って汗かいて半そでです。
気温も20度を越え、路面温度はさらに高かったと思います。
今回は夢工房さん主催なのでRX-7が多いです。
個人的にはロータリーの排気臭は好き、音も好き、形も好き!ぜったい次はロータリーで!!って適わぬ夢見ております。笑
そんな中今回は☆初!!ラジアルタイヤです。
ダンロップスタースペックはいい感じでした。Sタイヤよりコワくないし、スパっと流れる事もない、温まりも早いです。
減りも少ないしサーキット練習にはもってこいですね!
っでタイムもこの暑さでSタイヤの1秒落ちと納得のタイムです。(もちろん練習次第ではSタイヤのタイム超えれると思います。)
あとショックの減衰目いっぱい硬くしてたので、フロントが垂れて来たとき緩めればよかったと後で気づきました。
今回リアも205にしたのでけっこうアンダー傾向だったんです。
写真1
GPSロガー、iPhoneロガー、P-LAPとデータ録りはばっちりです。
しかし!!iPhoneとクソP-LAPは約に立たず!(iPhoneは計測出来てないし、P-LAPはすべての周回で+3秒多く表示されてる。
(終わるまで気づかず「俺ってこんな遅いんだ。。。と凹んでました。P-LAP近所の公園に埋めてやる!)
写真2
フェリオカッコイイですねえ!自画自賛
後ろの二人は喧嘩勃発か!?ライバルむき出しですね。危険です。笑
画像3
GPSロガーデータです。自分の悪い点が数値化されちゃいます。恥
コーナーではアクセル踏んでるんですがハンドルこじりすぎて前に進んでおりません。
もっと方向転換を上手く出来るようにしなければ!このデーターの山谷をキレイに描ければ数秒タイムアップ間違いなし!だと思う。。。
私の保護者カレー様お疲れ様でした!N1ドライバーお二人もお疲れ様です。一緒に参加したEK9さんEG6さんCR-Xさん楽しかったです
また参加しましょう♪
次は4月本庄企画中です。ぜひぜひお気軽に参加してもらいたいです。
昼間にHONDAさんに行きベルト類とクラッチのレリーズシリンダーを注文してきました。
来月車検なのでそれまでにメンテしておきます。
ロゴステッカーもBOMEXさんで貼っていただきました。(デザインバイナルはデータ作成中です。)
ロゴシートは反射シートなので夜も目立ちます!
それと今までラジエターを塞いでたコンデンサを半分のサイズにしてラジエターに直に風が当たるようになりました。これで熱の心配はとりあえず安心です。
前後20kのバネもそれほど乗り心地わるくなくちょっと安心しました。
そうそうリアのシートも装着しましたので乗りたい方は仰ってください。笑
昨日のスポコン祭りはこんな感じです。
お台場では過去最多のエントリーではないでしょうか。
オプションさんも来てたみたいなので雑誌に載れば記念になるなあ~。