雪の中のサーキット走行コワー!!

昨日からの関東に降った雪の影響で道路は凍結で滑る滑る。
サーキットに行くまでに5台玉突きもあったみたい。
っで必死で到着してみるとガラーン。。。確かに少ないわなあ。

こんな状況でもSタイヤで来られてる方もいらっしゃいました。気合です!!

私はSタイヤ持ってたけどコースの凍結がなくなるまで待機です。
サーキット側も考慮して走行時間を遅らせてくれました。>ありがたやー。

っで1本目はウェットで走行し、スポンジバリアに突っ込みました!
だって最終コーナーで川が出来てるんだもん。
まあ被害はそんなになかったので走行開始。

2本目はちょっとドライになってきてスピン数回ぶちかましです。
ドロドロになったのでひたすら洗車してました。>何しに行ったやら!?笑

3本目はほぼドライだけどレコードライン外すとウェットです。
タイムはGPS計測で1分8秒725でした。
正直この状況ではいっぱいいっぱいです。

1位はスパーチャージャーのエクシージ、2位と3位は激速のS2000、4位はフォーミュラーカート乗ってる方のBMW、5位はK20A搭載したデモカーFit、ここで悔しいのがショップの専属プロ?のチューンドAE111、そして私は7位です。シビック軍団の中ではトップ目だったのでまあ満足です♪


それではイマカツの動画を見ながら私の走りを分析してください。
えー私は車載カメラ持ってないので。。。笑

今日も車のメンテです。

本日もガレージFKさんで作業お願いしました。

タイロッドブーツ交換とタイヤ右だけローテーションです。
(ホイールごとじゃないです。タイヤのゴムだけローテーションです。なぜって?それは前が5穴、後ろが4穴だからです!笑)

おっとそんなこんなしてたらフェリオ同士が!
同じ色のフェリオが揃うのは珍しいです。
うんうん!まだまだフェリオ健在っです。

PS.
ショップの若頭がなにやらEG6を作っておりましたなあ。エンジンは1600ccだけど中身はハイコンプ仕様とか!?
そんなマシン筑波に持ってこられたらこちらの出方も考えなくては!笑
綺麗なEG6なんでレース用に売ってもらおうかなあ??

すごいぞGPSロガー!またまたショップさんゴメンなさい。

会社通勤の往復データをとってみました。
まずはエクセルデータです。
行きと帰りは違うルートなので距離、平均速度、最高速度が違いますね。

さてお次はルートです。
行きのルート!

帰りのルート!
これはパワーとスピードグラフ、横G?のグラフも追加です。

さて極めつけはGoogle Earthにデータ書き出しが出来、さらに地図上で加速減速等が色分けされております。
もちろん拡大もできますよ!

ここでソフトからGPS購入まですべてサポートされております。
http://dp3.jp/dp3/

ラップタイムのサンプルデータも掲載しときましょう!

GPSで遊んでみた!

早速届いたGPSロガーを持って近所をぶらぶら散歩。

ほんとはGoogleMapとかに表示させれば分かりやすいんだけど、自宅がばれちゃうのでやめておく!笑

結果
最高速度8.3km/h
トータル224秒
距離626m
馬力0.325PS

うん!遊べる遊べる。

GPSデータロガー買っちゃった!!

前からGPSデータロガー欲しいなあっと思ってたけど高くて買えなかった。。。
iPhoneもいいんだけどPCに転送出来ない面その場では見ることができる。>でも壊しそうで心配。。。
っで今日は1日探してサーキット用に安価なGPSロガー+ソフトはないか検索してました!
ショップさんゴメンなさい!!あるもんですねー。

価格はなんと8800円!!

○サイズ:44 x 26 x 15 mm
○重量:18g
○内蔵バッテリ:リチウム電池
○稼動時間:約10時間
○加速限界:4G
USBでPCとやりとりし、充電もUSBです。シガーソケット用の充電器も付属します。
※画像はまだ私も使ってないので公表できません。笑>保障できないんで!
※このGPSは別売りのソフトを買うとノートPC使ってナビゲーションにもなります。

っでサンプル画像はこんな感じです。
減速加速、G測定、そしてなんとパワー(これがけっこう精確らしいです。)まで計れてしまい、セクターポイントも任意で設定可能です。
(エンジンパワー計測には車両重量を入力します。)
コーナースピードなどは、マップ上にカーソルを合わせるとGグラフや速度グラフにもカーソルが現れ追従して動きます。
ようはこのコーナーはどのくらいのスピードで曲がってて、ここはどのくらいで減速してなどが目で追わなくてもカーソル合わせるだけで見れちゃうんです。

さらにはこんなことも出来ちゃうんです!

保障しないけど興味ある方、使ってみたい方にはお教えします。(みんな知ってるのかも??笑)
設定ソフト、データ処理ソフトも無料なんで本体だけ購入すればすぐに使えます。

最近の日記 釣り~車

去年友人と高滝湖の上流の秘境に行ってきました!
ここはウェーダーがないと入ることが出来ず、もちろん浅いのでボートも入ってこれません。
真夏には実績があるみたいだけど、うちらが行ったときは。。。orz

ここは帰りに寄った秘密の野池です。
50cmオーバーの実績もありフローターの方が多かったですねー。
時期になったらじっくり攻めてみたいポイントです。水は綺麗ですよー!

さて年末に撮影したBMWです。
もうちょっと車高落としたいけど不便になるのは目に見えてる。。。
車高の低さはシビックで懲りている。

昨日お世話になったホンダカーズ加平店さん。
私のB20シビックをいつも快く見てくれます。
昨日はステアリングラックの調整でしたけど、整備士の方が満足いくように調整できなかったので5250円のところ3150円にしてくれました。
私は満足でした!営業の方も優しくお姉さんも綺麗、工場長、ピットクルーみんないい人です。
まだ発売前のCR-Zのパンフもコソっとくれました♪

さて続きましてはiPhoneをシビックに取り付けGPSでラップ計測します。
近所をぐるぐる回りテストしましたが、なかなかGood!です。
P-LAPには嫌気をさしてるので今度の筑波でこれが活躍してくれるのを祈っております。

いつもお世話になってるガレージFKさんでメンテしてきました!
ハブベアリングのガタとタイロッドエンドのガタが出てたので交換です。
安くて確実な作業いつも感謝しております。
走って腕磨くことも大事だけど、車を維持管理整備することはもっと大事です。長く乗りたければね!

スポコン祭りに参戦じゃー!

本日お台場でスポコンの集まりがあり行ってきました!

ん~自分の車とは方向性とかが違う。。。場違い!?

でもボンネットを開けると、「おお!赤ヘッド!このエンジンB18っすか?」、私:「B20っすよ!」
すげー!!っと言われたけど、注目はこのFRPトランクどこに売ってるんすか?いくらするんすか?でした。
確かに気に入ってるけどそっち系ですか。。。

でも楽しくてまた参加したいですね♪

管理釣り場に行ってきました!

今日は友達と埼玉の吉羽園に行ってきました。

吉羽園はバスとトラウトのルアー釣り専門の管理釣り場で、都心からも近くて行きやすい場所です。

半日券で3000円と安く「ほんとに釣れるのかなあ?」とちょっと疑いはありました。

友達はバス専門で、60人くらい釣りしてて5人くらいしか釣れていませんでした。

トラウトもポツポツで、隣の人は4時間で1匹のみとか釣れてない人の方が多かったです。

そんな厳しい中私は持ち帰り11匹、バラシが15匹くらいとかなり健闘しました!わーい(嬉しい顔)
もちろん餌は使ってないけど釣具屋のお兄さんから教わったルアーが当たりました。感謝感謝

久々にブラックバス釣りに行ってみたくなりましたね♪

ヘビちゃんの写真撮りなおしー☆

今日は午前中はジムに行き1時間ランニングとウェイトをみっちり!

本日忘年会をスーパー銭湯で行うのでその前にパンプアップパンチ

久々に撮影機器を引っ張り出し撮影カメラ

メインカメラ:Fuji S5Pro か NikonD300(今回はFujiを使用☆)
フラッシュ:Nikonマクロフラッシュ
アンブレラ:NikonSB-22フラッシュ
露出計使用

☆カメラ設定☆
ホワイトバランスはマニアルの4000K
ISO 100
シャッタースピード 1/250
絞り F20
マニアル設定

撮影風景と個体

 

まだまだアマチュアです。あせあせ

でも分かったのは、フラッシュを使う場合ホワイトバランスをマニアル設定にしないと赤っぽくなります。

特に生き物は動くのでシャッタースピードを1/250に固定したいのでフラッシュが必須になってきます。
それか感度を上げて撮影するかしかないです。>この場合写真は荒くなります。
ポートレートとか生き物は手持ちなので出来るだけシャッタースピード優先で撮影したいところです。

コンパクトはFujiのF30なんですがこれもいいカメラです。
高感度でも綺麗に撮影できます。

ハイポジャガー(ヘビ)

ハイポジャガーが脱皮したので写真撮影してみました!

↓フラッシュショット

レギュラーに比べると白っぽく、成長に伴って黄色があがってきました。

背中のブラウンアウトも少なく、腹部から背部にかけても同じような色合いです。

今後成長してどのような色になるか楽しみです

でもヘビの撮影は動きまわるのでイライラするなあ。

© 2010 マタギの小屋.