また出たiPhoneアプリサーキットロガー編

私の知る限りではiPhoneで2個目となるサーキットロガーアプリです。

最初は「ストリートキャプチャー」アプリを使っておりましたが、これはPCに書き出しが出来ませんでした。
しかしログファイルは沢山保存することは出来ます。
ラップタイム、スピード、前後左右の加速度は計測してくれます。
しかし少々誤差が大きいかな?とも思いました。
それとiPhone用のサポートホームページがないのでメーカーに質問が出来ません。(PC版はあるんですけどねえ。)

そこで今回雑誌レブスピードに掲載されてた「サーキットロガー」(700円)を購入してみました。
http://www.circuit-logger.x0.com/
これは縦、横G、スピードはもちろんですが、コントロールラインを任意で設定出来るんです。
しかもGoogleMap上で設定するので簡単です。
コースインとコースアウトの周はラップカウントしないので無駄なログはとりません。(たぶん!?)
しかもとったデータをその場でCSV(エクセル)形式でメールで送ることができるのです。
ログは3個までしか保存できませんが、コントロールラインを通過しない限りGPSログはとらないので
ずっと「ON」のままでいけそうに思えます。(まあ気になったらメールで自宅に転送すればいいことですしね!)
弱点としては、ジムカーナみたいにスタートとゴールが繋がってない使い方は出来ません。
あくまでコントロールライン通過でのタイム計測になります。
さーて皆様もiPhoneに買い換えて楽しみましょう!

☆サーキットまでの便利ソフト☆(iPhone)
○ハイウェイインフォ(渋滞情報)
○トラップスター(オービス、検問所情報)
○ガス探LE(自分がいる地域の最安のガソリンスタンド検索)
○ウェザーニュース(天気)
○トイレどこ?(自分がいる場所の近くのトイレ検索)
○近くの…東版(自分がいる近くの病院検索)
あとは当然ナビゲーションソフトです。
iPhoneは仕事にも遊びにも使える携帯ですねー!
(※BMWのナビに繋いでiPhoneに入ってる映画を見たり音楽聴いたりしております。)

☆タイヤのお話し(誰か教えて!)☆
今回エアロ装着と共に気軽にサーキット行けるようにハイグリップラジアルを検討中です。
正直言ってラジアルでサーキット走行は10年以上前に数回しただけです。(どんなだったか覚えてないし、TC2000で1分18秒となさけないタイムだったし。。。)
しかし今はマシンの性能も上がりTC2000でも1分8秒くらいはコンスタントに出せるようになってきました。
でもタイヤのコストパフォーマンス、ピットでのタイヤ交換作業等考えると「ラジアルで修行したほうがいい!?」なあんて思っております。
そこでご質問です。
Sタイヤからハイグリップラジアルにすると乗り方が変わってタイムが落ちる?
それとも最近のラジアルはSタイヤに近いグリップ性能で安定してタイムが出せる?(もちろん究極タイムはSタイヤには敵わないと思いますが。。。)
どうなんでしょう?

ボア、パイソンケージ完成☆

☆本日発注してたオーダーケージが到着しました!
ボア、パイソンの飼育から繁殖までこの大きさでOKです。
USケージはちょっと高い!?と思われた方には必見です。
値段安い分完璧な出来ではありませんが、十分に使えますし見栄えもいいです。
大工さんが作っておりますので組み込みも凝っております。
(家具ほどの出来ではありません。ご了承お願いします。)

今回の販売価格は中のプラケージ抜きで20000円です。
オーダー頂いて約1週間程度で作成できます。
もちろん4段でも5段でもOKです。別途見積もりいたします。
中のプラケージはアイリスオーヤマのベット下収納で、楽天さんで1個1000円くらいで買えます。
プラケージに穴あけも出来ます。
正面に施錠はありません。(自己責任でお願いします。)
お好きなプラケージに合わせて作成できますので、お手持ちのプラケージをお送りいただきそれに合わせて作る事も可能です。

仕様は合板12mmを利用しての作成ですが出来はいいと思います。
外寸
幅78.5cm
奥行き46.5cm
高さ53cm
1棚15.5cm
棚の中余白7cm(ケーブル、パネルヒーターのでっぱり等考慮)

 
概観


背面(ケーブル出す穴直径3cm)


引き出し


概観2


中はニス塗り無しです。


合わせ目も職人技です。ビスは使っておりません。


ケーブル、センサー等の取り出し余白もあります。
パネルヒーターの出っ張りも回避できます。

© 2010 マタギの小屋.